2024年11月頃に、年末調整のため、税務署から送られてきた資料。
たくさんあって、いつも書類名もなかなか覚えられません…!
**もくじ**
【令和7年分 給与所得に対する源泉徴収簿】
2025年1月に提出するのは去年の2024年分(令和6年分)のはずなのに、どうして年末に令和7年分が送られてきたんだっけ…?と思ったのですが、
2025年(令和7年)1月から使用するための書類だから、という理由でした。1月からの給与などを毎月記載しておいて、2026年1月になってから提出するという事になります。
この辺り、毎年忘れてしまって戸惑ってしまいがち…。

(裏面)

【令和7年分 給与所得者の扶養控除等(異動)】
初めて会社勤めをした時などは、扶養している者などいなかったため、名前や住所だけ書いて会社に提出していたイメージの書類です。

(裏面)

【令和6年分 給与所得者の保険料控除申告書】
私は確定申告で保険料控除の申告をしているので、この書類は使わない事が多いです。確定申告もそろそろ進めなくては…

(裏面)

【令和6年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書】
こういう書類名が長い書類について、電話で税務署などに疑問点などを問い合わせる際などに、書類名を始めから最後まで全部言うかどうか迷います。短縮系の言い方とか無いのかな…。

(裏面)
裏面も、計算の仕方など書いてあるので、必要な箇所は読まないとなと思います。

e-taxで提出できるものも増えてきたけれど、紙に記入して社内で取っておくものもまだ多いので、抜けなく対応しなくてはと思います。